晴れないので機材イジリ
せっかくの連休でしたがまったく晴れません。おまけに台風まで・・・
こんな時は、機材イジリです。
EQ8-R赤道儀のペイロードを考えるとまだまだ搭載に余裕があります。鏡筒ツイン化に挑戦してみました。
まずは、通常の搭載方法から・・
【ε130D】:鏡筒+ガイド鏡+カメラ(6D) 8.1kg
【R200SS】:鏡筒+ガイド鏡+カメラ(6D) 10.5Kg
【ε180ED】鏡筒+ガイド鏡+カメラ(6D) 15.1kg
10Kgのバランスウェイト 1個でぎりぎりです。
ここからツイン仕様です。搭載用にプレートを自作しました。今回のプレートはいつも使っているアルミ厚板(A5052)ではなく、少し奮発して(A2017)にしました。一般的にはジュラルミンと呼ばれるものです。強度があるので10mm厚で十分です。
工作は自分でするので素材屋(切売りで重量で販売するところ)に注文、450mm x 200mmで5,000円程でした。
ついでにロスマンディー規格のアリガタも自作です。
【ε130D + R200SS】:鏡筒 x2 + ガイド鏡 + カメラ x2 22.1Kg
【ε130D + ε180ED】:鏡筒 x2 + ガイド鏡 + カメラ 24.8Kg
【ε180ED + R200SS】:鏡筒 x2 + ガイド鏡 +カメラ x2 27.4Kg
ほぼ、撮影時の実装状態です。赤経のバランスは合わせてあります。赤緯は若干の改良が必要ですが低頭ボルトがあれば解決できそうです。
ASI1600MM ProでL像、EOS6Dでカラーを撮ることを考えるとL:ε130D、カラー:EOS6Dがよさそうです。
鏡筒同士の光軸合わせとかあります。夜が長くなったらやって行きます。
f.l.(Full-Size) 4/3
ε130D 430mm 760mm
ε180ED 500mm 1000mm
R200SS 760mm 1520mm
"晴れないので機材イジリ" へのコメントを書く