またまた、遠征・・赤城山遠征 8/1
梅雨の間に準備していたナローバンドのテスト撮影です。またまた網状星雲です。
撮影前にドタバタしてしまったので2x2ビニング撮影です。
【はくちょう座 NGC6960 SAO画像】
Baaderフィルタは輝星にゴーストが出ます。特にOIIIが6等級ぐらいからゴーストが目立つようです。
カラーで撮ると赤く写るところも、微妙に発色が違うのが興味深いです。
STC Astoro-DuoはAOO合成に近いイメージですので比較のためにAOO合成もUpします。OIIIのゴーストが強烈になります。
<撮影データ>
鏡筒 : タカハシ ε130D D=130mm FL=430mm f=3.3
カメラ : QHY9
フィルタ : Baader SII(8nm), Hα(7nm), OIII(8.5nm)
架台 : スカイエクスプローラ EQ6-PRO
ガイド : miniGuideScope(D=30mm,FL=130mm)+QHY5L-II
ステラショットによるオートガイド
撮影 : SII(10min x 4shot), Hα(10min x 4shot), OIII(10min x 4shot),
処理 : ステライメージ8にてフラットダーク、コンポジット及び画質調整
PhotoShop CC 2019 にて最終調整
鏡筒 : タカハシ ε130D D=130mm FL=430mm f=3.3
カメラ : QHY9
フィルタ : Baader SII(8nm), Hα(7nm), OIII(8.5nm)
架台 : スカイエクスプローラ EQ6-PRO
ガイド : miniGuideScope(D=30mm,FL=130mm)+QHY5L-II
ステラショットによるオートガイド
撮影 : SII(10min x 4shot), Hα(10min x 4shot), OIII(10min x 4shot),
処理 : ステライメージ8にてフラットダーク、コンポジット及び画質調整
PhotoShop CC 2019 にて最終調整
撮影日 : 2019年8月1日 23:53~
撮影地 : 群馬県赤城山新坂平
撮影地 : 群馬県赤城山新坂平
午後になると雷雨になる日が多いですが、夜半ごろからは快晴になる日があります。
8/1は自宅を出る時(21:00頃)は、雨が降っていましたが赤城山到着(22:00頃)はほぼ晴れていました。準備している間に快晴になり、そのまま薄明まで快晴、この時期には珍しく湿度低めの良い夜でした。
この晩は新坂平駐車場へ入ってくる自動車は皆無でした。夜半過ぎ迄はヤンチャな車が峠を走っていましたが県道を通過する自動車も数台/時間、明方は釣り人?、お仕事の方が通過するくらいでしたので鹿が賑やかに遠吠えしてました。
8/3は赤城大沼の花火大会のようです。20時頃には終了しますが県道赤城線は下りが大渋滞します。新坂平駐車場は閉鎖される(緊急時のヘリポート)と思います。ご注意を!
"またまた、遠征・・赤城山遠征 8/1" へのコメントを書く