赤城山で観る アイリス星雲
台風10号が強力な勢力で接近してきていますね。九州地方は今晩が最接近でしょうか。お気を付けください。
関東地方も台風からは遠いですが、その影響なのか朝から風と雨が強くなったり弱くなったりしています。(たまに晴れ間も)
さて、本日ご紹介する画像は、ケフェウス座にあるアイリス星雲NGC7023です。7等星の光で輝く反射星雲ですが周りに分子雲も多いです。
中心付近は比較的輝度が高く、分子雲は極薄ですので撮り応えのある対象です。分子雲を狙うと中心は白飛びしてしまいますので別撮りしてみたいですね。
【ケフェウス座アイリス星雲NGC7023】
【撮影データ】
赤道儀:EQ8-R Pro
望遠鏡:ビクセンR200SS改(D200mm コマコレPH(fl=760mm)
カメラ:ZWO ASI1600MM Pro
フィルタ:ZWO LRGB
L:180s x 10(Gain139), 300s x 10(Gain139) 1x1binning
RGB:各180s x 6(Gain300) 2x2binning
総露出時間134分
撮影日時:2020年8月28日 25:14~
撮影場所:群馬県 赤城山新坂平
この記事へのコメント
お褒めのお言葉ありがとうございます。
確かに反射星雲ってノイズっぽくなりやすいですね。私も不得意です。
アイリス星雲とても美しいですね!
分子雲も見事に抽出されていて見事です。
結構この星雲はデジイチだと難敵です(T ^ T)
お褒めのお言葉ありがとうございます。
モノクロCMOSカメラでも難敵です。分子雲を綺麗に出そうとしたらLの露出オーバー気味なのを足せば良いんでしょうが加減が分からないです!
お褒めのお言葉ありがとうございます。
CMOSカメラでも難敵です。分子雲を綺麗に出そうとしたらLの露出オーバー気味なのを足せば良いんでしょうが加減が分からないです!