8/12 グンマ~國北部で観るペルセウス座流星群(動画)2 今朝は、秋風ふいた!感じで意外と涼しかったですが、日中は酷暑でしたね。これから、朝夕と日中の寒暖差が大きくなって体調を崩しやすくなります。ご注意ください。 今日ご紹介する動画は8/12に撮影したペルセウス座流星群の動画になります。天文ではあまり使わないCanon EOS 7Dで撮影していたことをすっかり忘れていました。 明るいのも写… トラックバック:0 コメント:4 2020年08月25日 続きを読むread more
8/12 グンマ~國北部で見るペルセウス座流星群 皆さま!今年のペルセウス座流星群は見られましたでしょうか?関東地方は夕刻に雷雨があり警報が発令、場所によっては停電もあったようです。群馬県北部ではさほどの雷雨もなく、薄明終了ごろから見事な星空でした。 星友の方々と共にWith コロナ時代の星見会です。 前半は、軌跡が残りやすい処理をしていますが雲が目立ってしまいます。後半は通常のタ… トラックバック:0 コメント:4 2020年08月14日 続きを読むread more
7/31 ネオワイズ彗星(動画) 皆様、おはようございます。(朝から暑いです) 今日、ご紹介する画像は7/31に撮影したネオワイズ彗星の動画になります。そろそろ、ネタ切れなので繋ぎです。 雲が流れて時々覗く彗星のエメラルドグリーンの核をお楽しみください。 おまけ、ASI290MCの直焦点で撮影したM27の撮って出し画像1枚もの(コンポジットなしです)ベイヤー出… トラックバック:0 コメント:4 2020年08月10日 続きを読むread more
1/3 妙義山遠征(3)~スタータイムラプス~ 1/3に撮影した流星写真を動画にしてみました。ご覧ください。【スタータイムラプス】 こちらは流星が見やすい、テールモード(星が尾を引く)処理したものです。【スタータイムラプス Tail Mode】 トラックバック:0 コメント:2 2020年01月06日 続きを読むread more
しぶんぎ座流星群スター☆彡タイムラプス 明けましておめでとうございます。 新年 第1弾はしぶんぎ座流星群です。 さほど活発では無いですが、幾つかゲットできました。 ガイド撮影していましたが、赤道儀の電源が途中で切れたため、2/3は固定撮影です。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月05日 続きを読むread more
ふたご座流星群~スタータイムラプス~ サボっていた動画化がやっとできました。 まずは、ガイドしているので動画?静止画?よくわからないものから CANON EOS 6D 28mmでガイド撮影です。動くのは流星、人工衛星、航空機、ガイドミス?? 流星は1コマづつですのでコメットモードで残像残しました。 6D 8mmです。ほぼ、全周魚眼 同じくコメッ… トラックバック:0 コメント:3 2018年12月24日 続きを読むread more
11/3(文化の日)は妙義に遠征しました まずはタイムラプスからです。 妙義中之嶽第2駐車場から~Canon EOS 7D EF28mm F1.8→2.8 30秒x547コマ 明るい流星が写ってました。2018.11.04 AM1:00のコマです。後半の自動車のヘッドライトで完全にホワイトアウトした直後です。 星座を入れてみました。ケフェウス座からでした。 … トラックバック:0 コメント:2 2018年11月04日 続きを読むread more
下弦前ですが妙義山遠征 下弦前ですが、天気も良さそうでしたので撮影に行ってきました。 まずは、直焦点(暗いのが好き) 【うお座NGC660 極リング銀河 10.7等級 2,400万光年】 R200SS+コマコレクターPH QHY9 ガイド鏡がQHYmini D=30mm f.l=130mmなので3割ぐらいNGでした。オフアキしなければです。 こち… トラックバック:0 コメント:2 2017年12月10日 続きを読むread more
しぶんぎ座流星群2017 しぶんぎ座流星群です。 不発です。 2個、ちっちゃいのが写っています。探してください。 後で、Cometモードも追加予定! トラックバック:0 コメント:0 2017年01月04日 続きを読むread more
スター☆彡タイムラプス 久々にタイムラプスを撮影しました。 夜が一番長い時期なので12時間オーバーです。 まずは、12時間分の軌跡(比較明合成) 途中1時間ぐらい薄雲が流れています。 【タイムラプス・・・ノーマルです。】 【タイムラプス・・・コメットモードです。流星が見やすいです】 3秒付近に流星があります。 【流星 1シ… トラックバック:0 コメント:2 2016年12月31日 続きを読むread more
スタータイムラプス加工方法 リクエストがありましたのでタイムラプスムービーの加工についてです。 【撮影】 これは自由です。対角線魚眼~24mm程度が良さそうですが、標準レンズでポタ赤の1/2恒星時も面白いです。 焦点距離:魚眼~24mm、 露出時間:10~60s、 絞り:解放~1絞り、 ISO800~3200 記録画素:JPEG バシャパシャ撮れればいいす… トラックバック:0 コメント:2 2016年11月06日 続きを読むread more
妙義山12時間タイムラプス 1月9日に妙義山へ遠征しました。 新月期で天気も安定していましたので常連、同業合わせて13台位車の入りです。 夜が長いので北天固定のタイムラプス12時間です。ベガが再度、昇ってきます。 固定が甘かったのか、草むらだったから?カクカクしてます。 <動画はこちら> トラックバック:0 コメント:4 2016年01月11日 続きを読むread more
妙義山遠征 10/11 天候の回復が遅れていましたが妙義山に撮影に行きました。 まずはモーション・タイムラプスですが大きい流星が写っていたので静止画から・・・ 最初の流星は永続痕が5コマ位(5分位)残っています。 Canon EOS40D SAMYAN 8mm F3.5 露出時間1分 インターバル1分1秒 後半にコメットモード、比較明(モーショ… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月12日 続きを読むread more
【9月11日 赤城新坂平遠征】 【9月11日 赤城新坂平遠征】 久々の晴天です。少し雲が流れてましたが、新月期ですので仕事の後に行きました。 金曜日ですが同業の方、多かったです。まずはタイムラプスから。 今回はポタ赤をモーションに使いました。水平方向に恒星時駆動です。 トラックバック:0 コメント:0 2015年09月12日 続きを読むread more
ポタ赤作りました。 あまりに天気が悪いので、手持ちパーツを使ってポタ赤作ってみました。 予定では10月までかかるはずだったのですが、作業が進んで・・・ タイムラプス他に使ってゆく予定です。 スペック的にはなかなかです。ハイブリッド・ステッピングモータをμステップ駆動、ベルトドライブです。 駆動速度は 恒星時 x0.5 , x1, x2 ,… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月30日 続きを読むread more
赤城山スター☆ラプス 少し古い画像ですが7月11日に撮影したタイムラプスをアップします。 ちょっとピント甘かったようです。 アップロードが遅れていたのはAdobe Creative Cloudがクラッシュしまして 再インストールしたのですがPhotoShop CCのスマートオブジェクト変換がクラッシュ が治らず1か月経ってしまいました。結局、環境変数… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月04日 続きを読むread more
発電機!復活!! ヤマハのエンジン発電機をオーバーホールに出していました。 1年ぐらい前から、息継ぎをするようになり、最近、ブォーン、ブォーンと 酷くなって今にも止まりそう! キャブレターの分解清掃かな?自分でやろうかな? と思っていたのですが、保証書を見たら購入からちょうど10年、 ムシキング・ブームの時のクワガタ採集、 東日本大震災の後… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月07日 続きを読むread more
2/20妙義山スタータイムラプス 2/20に撮影したタイムラプスです。まずは6時間分の比較明 トレイル - コメット - ノーマル を繋げてみました 後半に明るい流星が写っています。 流星の静止画です。2コマに分かれました。2/20 5:11です。 今回は光害の多い南東中心だったのでISO800です。 APS-Cフォーマットで8mm f/3.5です… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月23日 続きを読むread more
2015.1.17妙義山スタータイムラプス 【2015.1.19 追記】 YouTubeで再生するときは画面の右下にある歯車印をクリックして1080HDモードにしてください。そのままだと分解能悪い画面のままでした。画像をダブルクリックしてフルスクリーンするとさらによいです。 【さらに変更】 HD720pが標準になるようにしてみました。埋め込みコードよくわからん。 動画… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月18日 続きを読むread more
2015.1.10妙義山スター☆タイムラプス 2015年初物 1月10日の遠征に撮った動画です(4時間45分) 薄明終了~月出まで。 トラックバック:0 コメント:0 2015年01月15日 続きを読むread more
妙義山スター☆タイムラプス 初冬の妙義山の星空です。2014.11.22 18:00~28:00 長野北部で地震があったのでヘリコプタが夜間、通過します。 トラックバック:0 コメント:0 2014年11月24日 続きを読むread more