2021年01月16日 おおくま座M109 天体写真 系外星雲 ASI1600MM 今日は暖かでしたが、雨が降ったり突風が吹いたりして夕方から気温が下がってきましたね。忙しい天気でした。この季節になると夜半には明るい星が少なくなって系外銀河が多く見えるようになります。今日ご紹介する画像はおおくま座にあるM109になります。メシエ銀河としては小ぶりであまり明るくないので目立ちませんが奇麗な棒渦巻銀河で発達した腕が魅力的です。【おおくま座M109】
ひろたろう 2021年01月17日 10:39 軽トラおやじさん、おはようございます。色彩豊かで素晴らしいM103銀河ですね!棒渦状の特徴を捉え迫力満点です(╹◡╹)春の銀河祭り始まりましたね!(◎_◎;)
軽トラおやじ 2021年01月17日 16:11 ひろたろうさん こんにちは!毎度、お褒めのお言葉ありがとうございます。M109のように腕がはっきりした系外銀河が大好物です。おおくま座やりょうけん座は特徴のある銀河溜まりなのでしばらくは狙ってゆきます。導入したPHエクステンダーもいい仕事してくれます。
軽トラおやじ 2021年01月17日 18:53 OOKENさん こんばんわ毎度、お褒めのお言葉ありがとうございます。カメラは4/3のASI1600MMを使っていますが、それなりにトリミングしていますPHエクステンダ+4/3なので2240mm相当です。シーイングもガイドも影響しますのでなかなか難しいですね。
この記事へのコメント
色彩豊かで素晴らしいM103銀河ですね!
棒渦状の特徴を捉え迫力満点です(╹◡╹)
春の銀河祭り始まりましたね!(◎_◎;)
毎度、お褒めのお言葉ありがとうございます。
M109のように腕がはっきりした系外銀河が大好物です。
おおくま座やりょうけん座は特徴のある銀河溜まりなのでしばらくは狙ってゆきます。
導入したPHエクステンダーもいい仕事してくれます。
綺麗な渦巻きがとても素敵です。
エクステンダーPHにカメラは何でこのサイズですか?
毎度、お褒めのお言葉ありがとうございます。
カメラは4/3のASI1600MMを使っていますが、それなりにトリミングしています
PHエクステンダ+4/3なので2240mm相当です。シーイングもガイドも影響しますのでなかなか難しいですね。