いっかくじゅう座 ばら星雲周辺
少し更新が開いてしまいました。理由はのちほど!
みなさん、木星、土星の大接近! 見ましたか?
私は単身赴任先で双眼鏡で観ておりました。壮大でしたね。
もっとすごい接近ってないかな?と思ってステラナビゲータをグルグル廻したら・・・
ありました。
木星の横に猫耳が見えています。そう、土星の環です。ピッタリ木星が土星を食しています。
(掩蔽かな?)
しかも、日本で観測は最適、食の中心は2:27 高度30°程度で少し低いですかこの日の薄明開始まで待つと土星が”こんにちわ!”と顔を出して撮りごろになります。この時、大赤斑が正面(残っていれば?すれるかも)
問題はいつ起きるかです。dorodorodordoro 4008/11/2 ・・・・2000年後でした。
こんな写真が撮れたらいいよね?
今日の補給物資です。12/19に撮影したものです。
Upが遅れたのはステライメージ9を試していたからでした。スピードアップを謳っていたけどあまりスピード変わらない気がする。
今度、同じ素材で比べてみます。
セルフフラットは・・まだ使いこなせていないからかな?PIのDynamicBackgroundExtractionのほうが良い気がする。
慣れていないかもしれないけど・・
SI9使ったのが下の画像です。
この記事へのコメント
2,000年後の相互食良く調べましたね?
絶対無理ですが見てみたい光景ですね!
バラ星雲と狐の毛皮星雲とても良い写りですね!(◎_◎;)素晴らしいです(╹◡╹)
ステライメージ9さっそくテストさすがです。
あまり変わらないですか、、、
コメントありがとうございます。
実はステラナビゲータのツールに会合検索っていう機能があって簡単に調べられるんですよ!ぐるぐる回さなくても大丈夫です。面白いので試してみてください。
コメントありがとうございます。
SI9ですが、早さを体感できなかったです。
新しい操作パネルはまだ使い慣れないのでよくわからないですね。