今日は改造ネタ カメラ超改造、禁じ手です。
天体写真でなくてすみません。
サブで使っているEOS 6Dですが、明るい望遠鏡直焦点ではミラーボックスでケラレが大きいです。
たぶん多くの方が感じていると思うのですがフラットがものすごく合わせ難いです。
カメラレンズではあまり発生しないのですが、直焦点はキツイですね。
まあ、カメラレンズはミラー直前に後玉があるので影響が少ないのでしょうね
これを少しでも軽減しようとミラーを上げた状態でピッタリと貼り付けているのですがε180ED F2.8の明るい光学系では・・・こんなです。
せっかくのフルサイズなのに半分ぐらいしか使えないですね。フラットでも消しけれないです。ライトと同じ条件でスカイフラットを数多く使えば軽減できますがそんな余裕はないのでカメラを改造しました。
”ひぇーやっちまったな”っていう改造なので良い子はマネしないでね!
【改造前カメラ】
【改造前のフラット】
結論はミラー取るしかないな・・・ということでミラー取りました。
どうせ、天体撮影しか使わないので・・・
ペンタ側(写真では下)はこれで完璧なのですが下側も削る必要があります。ホットナイフで削りました。フラット見ながら削っていったら床が抜けました。半分ぐらい下のパネルがなくなってしまいましたがこれでも完ぺきではないですがフラットで何とかなるレベルです。
消すった後は植毛紙を貼ってあります。
【改造後】
「改造後のフラット】
一番下の黒いラインはせんさーの前にある枠です。改造前からあるのですがケラレの方が強くてわからなかったモノですね。
ミラーレスになってしまいました。 EOS 600000Dぐらいですかね?
この記事へのコメント
ミラーレスのEOS6Dやりましたね!
流石軽トラおやじさん、流石技術者なんでも出来ちゃいますね!(◎_◎;)
これで周辺減光に悩まされる事なく素晴らしい作品が連発ですね!
まさにEOS6D軽ですね(╹◡╹)
0が多くて、老眼で数えるのが大変でした
お褒めのお言葉ありがとうございます
これでダメなら(最悪、壊れたら)ミラーレス買おうかという気持ちでやりました。近々、実写テスト撮影します。
コメントありがとうございます
お陰で五十肩がさらに痛いです。
EOS600000D完成、おめでとうございます。
それにしても思い切って改造されましたね。
実は私も6Dのミラーをテープで貼り付けてます。
下側も段差を少し削った程度で中途半端な状態。
う~む、どうしようか思案中。
昨日はお疲れ様でした。
楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
すっかり寝込んでしまって・・・
軽く処理して見ましたが、綺麗に処理できる様になりました。
改造はミラー駆動モーターを取らなければエラー出ないと思います。