6/5 火星、木星、土星
いよいよ梅雨入りしてしまいましたね~、6/5夕方から回復気味だったので近所の公園で惑星撮影です。
思ったよりシーイング良くなかったです。薄雲もあったし・・・
RegiStaxのWaveletって難しいです。ググってもあまりわからないし、英語のページから訳して見ました。
ここからは備忘録的に・・
Waveletscheme・・・各周波数バンドのステップ(表現が難しい)
Dyadic :2のべき乗 Linear:下の数値が有効
・Linearを選択、 Initial Layer :1 Step Increment:1
Wavelet filter・・・Gaussian(これのほうが設定が多いので)を選択
Layerは1,2,3,4を使う、5,6のチェックは外す
ノイズが多い場合はLayer 1も外す
Layer 1 のスライドバーは60~80、2は60、 3, 4は10以下かな~
このままだと、ザラザラなので
Denoiseを調整・・・これで滑らかになります。引換に効きが弱くなる 0~0.15ぐらい(もうちょい強くても良い)
Sharpen・・・シャープな画になる、引換にノイズが増える 0.1~0.2(こちらも0.3位まで上げられる)
スライドバーで効きを調整してDenoiseで滑らかに、Shapenでシャープに・・・この塩梅をうまくやると良いみたい
調整が終わったらDo AllしてSave(Tiffで)
ステライメージで画像復元(最大エントロピー法)をやるときもありますがうまくいかないときもあり、PhotoShopで色合い調整他トリミングやって終わりにしています。
思ったよりシーイング良くなかったです。薄雲もあったし・・・
RegiStaxのWaveletって難しいです。ググってもあまりわからないし、英語のページから訳して見ました。
ここからは備忘録的に・・
Waveletscheme・・・各周波数バンドのステップ(表現が難しい)
Dyadic :2のべき乗 Linear:下の数値が有効
・Linearを選択、 Initial Layer :1 Step Increment:1
Wavelet filter・・・Gaussian(これのほうが設定が多いので)を選択
Layerは1,2,3,4を使う、5,6のチェックは外す
ノイズが多い場合はLayer 1も外す
Layer 1 のスライドバーは60~80、2は60、 3, 4は10以下かな~
このままだと、ザラザラなので
Denoiseを調整・・・これで滑らかになります。引換に効きが弱くなる 0~0.15ぐらい(もうちょい強くても良い)
Sharpen・・・シャープな画になる、引換にノイズが増える 0.1~0.2(こちらも0.3位まで上げられる)
スライドバーで効きを調整してDenoiseで滑らかに、Shapenでシャープに・・・この塩梅をうまくやると良いみたい
調整が終わったらDo AllしてSave(Tiffで)
ステライメージで画像復元(最大エントロピー法)をやるときもありますがうまくいかないときもあり、PhotoShopで色合い調整他トリミングやって終わりにしています。
この記事へのコメント