電動フォーカーサー試作
3月は全滅、仕方ないので回路作っています。
まずは、回路実験です。安い電動フォーカーサーもありますがモーター回すだけでは自作としてつまらないので高機能にしました。実験動画をつけます。
動画わわかりやすいように回転スピード、回転角を大きくしています。動画の1/160までスピードは落とせます。
回路の小型化は目途がついています。1/3の大きさになります。あとは機械加工です。ベルトドライブにする予定です。
機能としては
・1プッシュで低速、一定角度(μ-STEPで3200STEP/1回転)
・押し続けると高速回転
・停止時の消費電流1/5(カットオフもできますがカメラの重さに耐えるように20%トルク与えています)
・ギアのバックラシュ補正可能
・LCDにμm単位で表示(軽トラおやじのロゴ入り)
・ボタンを同時に押すとLCDバックライトの明るさ調整可能(PWMなのでかなり暗くできます)
・パソコンとRS232Cで通信可能(PCのソフトを考えていないので今は通信確認までです)
将来的にはPC繋いだらセミオートフォーカス作りたいです。
静止画はこちら
今のところかかった費用
・Renesas RL78/G13(R5F100LGA)基板付 420円(秋月)
・LDCキャラクタディスプレー 500円(秋月)
・バイポーラ・ステッピングモーター 1,000円(秋月)
・モータドライバIC(TB6560AHQ) 1,000円(Chip1Stop)
他のものは、ストックパーツ、ジャンクです。
まずは、回路実験です。安い電動フォーカーサーもありますがモーター回すだけでは自作としてつまらないので高機能にしました。実験動画をつけます。
動画わわかりやすいように回転スピード、回転角を大きくしています。動画の1/160までスピードは落とせます。
回路の小型化は目途がついています。1/3の大きさになります。あとは機械加工です。ベルトドライブにする予定です。
機能としては
・1プッシュで低速、一定角度(μ-STEPで3200STEP/1回転)
・押し続けると高速回転
・停止時の消費電流1/5(カットオフもできますがカメラの重さに耐えるように20%トルク与えています)
・ギアのバックラシュ補正可能
・LCDにμm単位で表示(軽トラおやじのロゴ入り)
・ボタンを同時に押すとLCDバックライトの明るさ調整可能(PWMなのでかなり暗くできます)
・パソコンとRS232Cで通信可能(PCのソフトを考えていないので今は通信確認までです)
将来的にはPC繋いだらセミオートフォーカス作りたいです。
静止画はこちら
今のところかかった費用
・Renesas RL78/G13(R5F100LGA)基板付 420円(秋月)
・LDCキャラクタディスプレー 500円(秋月)
・バイポーラ・ステッピングモーター 1,000円(秋月)
・モータドライバIC(TB6560AHQ) 1,000円(Chip1Stop)
他のものは、ストックパーツ、ジャンクです。
この記事へのコメント
今晩はどうなのでしょうか? 夜半からは良さそうなGPVですが・・・ 私は今晩は行けないので残念です.
今日はどんよりですが回復はしそうですね
北の方が良さそうなので、赤城にしようかなと思っています
このモーターフォーカサー良いですね~、欲しい~!
安価な製品の中古を購入して使っていますが、・・・って感じです。
自作するスキルもないので仕方がありませんが....。
私はたんなるDCモータを使っています.よーく考えたらPCで制御するわけでも無いし位置合わせなんかしてもどうせ毎回ことなるから精度より合わせやすさと安価なのと電源が楽なのをとって,現状の構成です.DCモータのギアダウン.ギア使っているので固定は問題なし.まあ遊びがあるのでネジ締めますけど.
ysdさん元気ですか~まだマレーシアです。
ステッピングモータにしたのはフィルターごとのピント位置ズレが気になったからなのです。
特にHαはずれるので一度学習したらL合わせたら後はフィルタフォイルの設定を横取りして・・・なんて考えています。ぜんぜん進捗ないけど・・・
この連休,いまいち天気がよく無さそうなので工作でもするかな.といいながら昨晩は晴れたのでしょうか? GPVではダメそうだったので諦めたのですが.